通信障害に備えておくと良いもの 2022.07.05 大規模通信障害は時々起きています。私たちの多くはスマホに依存した生活を送っているため、障害が起きると電話ができない、決済ができないなど、一気にいろいろな問題が噴出します。今回はもしものための対策や行動を整理しました。もしもの時に備えておくものWifiスポットの確認地域には無
ギャンブルと税金 2022.06.20 芸人のじゃいさんが競馬で得た収入に対して追徴課税が課されました。ご本人は不服申立てを行い、国と争う意向です。そもそも、ギャンブルの収入には一時所得として課されますが、その仕組みはどうなっているのでしょう。<この記事でわかること>競馬をはじめとする、ギャンブルで収入が生じた時の税金について
フリーランスが青色申告で節税を最大化する方法 2022.06.06 フリーランスは会社員と違い、原則として確定申告の手続きを行う義務があり、所得税や住民税を自分で納めなければならない方も多いです。確定申告で必要経費を多く計上すれば、所得が減少することにより税金を減らせますが、必要経費であれ、税金であれ手元のお金が減ることには変わりません。できれば出費を伴わ
医療費が高額になりそうな時の健康保険の使い方 2022.05.30 病気や怪我の中でも、慢性的なものや手術を要するものは、医療費が高額になることがあります。お金が気になって治療を続けるのか悩むこともあるかもしれません。そこで、高額になりそうな時の健康保険の制度についてお話しします。健康保険の基本原則健康保険制度を使って病院を受診したり、薬局からお薬
2022-23 年末年始の航空券は既に予約できる 2022.05.23 徐々にwithコロナへの対応が増えてきました。昨年、一昨年は年末の帰省に躊躇することも多かったですが、今年の年末はある程度自由にできそうな雰囲気も漂っています。状況が好転していることを願いつつ、帰省に飛行機を通常使う方向けに、航空券の予約について記します。大手キャリアは330日前から予約が
フリーランサーや独立に憧れを持つ人が絶対に考えるべきこと 2022.05.19 働き方改革が謳われていた折にコロナウイルス感染症が猛威を振るい、在宅や会社以外で仕事をすることが不思議ではなくなってきました。日本人の労働環境は急激に変化しています。個人事業や会社経営の経験がない方でも、これまでと異なる働き方を思案する方も少なくないと思います。定年まで勤め上げるのか、転職を繰り返
職場を移って健康保険証が間に合わない時の病院のかかり方 2022.05.19 転職などで新しい職場で働く際、健康保険証も新しいものを使って医療機関を受診することになります。ただ、病院を受診したくなった時、手続きの時差でまだ新しい保険証を貰えていない場合もあると思います。そんな時に、病気や怪我になってしまった時はどうするかについてお伝えします。対応策①:全額(一時的に