これから参加を検討されている方へ。
かんない金融倶楽部では月一回定例会を実施しており、毎回テーマを変えて最新の金融・経済トピックを学んでいます。
過去のセッション一覧を見れば、どんな内容を扱ってきたのか一目で分かります。
シーズン1 初回〜2021年3月
- 通算1回 / 第1回 (2020-11-27):かんない金融倶楽部の内容と注意事項
- 通算2回 / 第2回 (2021-01-07):証券会社に口座を開くとできること
- 通算3回 / 第3回 (2021-02-10):市場で使われる基本的なチャートや用語の意味
シーズン2 2021年(4月以降)
- 通算4回 / 第1回 (2021-04-16):投資信託の基礎
- 通算5回 / 第2回 (2021-05-21):インデックスファンドとアクティブファンドのそれぞれの特徴と違い
- 通算6回 / 第3回 (2021-06-18):投資信託の分配金を理解する
- 通算7回 / 第4回 (2021-07-16):株式以外を原資産とする投資信託
- 通算8回 / 第5回 (2021-08-20):コメ先物廃止のニュースを深掘り
- 通算9回 / 第6回 (2021-09-17):投資との向き合い方
- 通算10回 / 第7回 (2021-10-15):投資家が知っておくべき税制
- 通算11回 / 第8回 (2021-11-19):証券口座の画面に出てくる用語の理解
- 通算12回 / 第9回 (2021-12-17):保有有価証券の年末に向けての整理
シーズン3 2022年
- 通算13回 / 第1回 (2022-01-21):資産形成継続のためのモチベーションコントロール
- 通算14回 / 第2回 (2022-02-18):アフターコロナや地政学的リスクの方向性
- 通算15回 / 第3回 (2022-03-25):相場操縦事件、ウクライナ情勢で市場大荒れ
- 通算16回 / 第4回 (2022-04-15):運用資産をいつ売却するか
- 通算17回 / 第5回 (2022-05-20):SBI証券の個別銘柄情報画面の見方
- 通算18回 / 第6回 (2022-06-17):クレジットカード積立の基礎
- 通算19回 / 第7回 (2022-07-15):安倍元首相襲撃で急落、株式会社の存在価値
- 通算20回 / 第8回 (2022-08-19):国内債券の種類と選び方
- 通算21回 / 第9回 (2022-09-16):欧米金融政策と景気、暗号資産の行方
- 通算22回 / 第10回 (2022-10-20):インボイス義務化まであと1年
- 通算23回 / 第11回 (2022-11-18):外貨預金高金利のからくり
- 通算24回 / 第12回 (2022-12-16):拡充NISAの話題について知る
シーズン4 2023年
- 通算25回 / 第1回 (2023-01-20):投資信託の分析
- 通算26回 / 第2回 (2023-02-17):仕組債の危険性
- 通算27回 / 第3回 (2023-03-17):米シリコンバレー銀行の破綻
- 通算28回 / 第4回 (2023-04-21):Open AIを活用した金融知識の勉強の有用性
- 通算29回 / 第5回 (2023-05-26):株価急騰の背景 TOBとその仕組み
- 通算30回 / 第6回 (2023-06-23):株主総会の役割と株主提案
- 通算31回 / 第7回 (2023-07-21):米国株取引にかかる税金
- 通算32回 / 第8回 (2023-08-18):米国債格付けの格下げ
- 通算33回 / 第9回 (2023-09-15):株式公開買い付けの理由と仕組み
- 通算34回 / 第10回 (2023-10-20):外貨預金金利引き上げの背景と注意点
- 通算35回 / 第11回 (2023-11-24):SBI証券の株オプとは何か
- 通算36回 / 第12回 (2023-12-15):新NISA制度のおさらい
シーズン5 2024年
- 通算37回 / 第1回 (2024-02-16):2024年初の様々な話題
- 通算38回 / 第2回 (2024-03-15):株主優待と企業側の戦略
- 通算39回 / 第3回 (2024-04-19):積立投資の基本に立ち返る
- 通算40回 / 第4回 (2024-05-24):会社四季報の読み方
- 通算41回 / 第5回 (2024-06-28):経済指標の見方と考察
- 通算42回 / 第6回 (2024-07-19):相場格言を見てみる
- 通算43回 / 第7回 (2024-08-23):令和版ブラックマンデーの背景
- 通算44回 / 第8回 (2024-09-20):コメ先物取引開始!先物取引について
- 通算45回 / 第9回 (2024-10-18):衆議院議員選挙と株価の歴史的関係
- 通算46回 / 第10回 (2024-11-15):日本の衆議院議員選挙、米国の大統領選挙まとめ
- 通算47回 / 第11回 (2024-12-20):証券税制の理解
シーズン6 2025年
- 通算48回 / 第1回 (2025-01-17):2024年の新規上場から時流を見る
- 通算49回 / 第2回 (2025-02-14):金融庁のNISAガイドブックを読む
- 通算50回 / 第3回 (2025-03-21):3月は年間最多の決算期!株主優待の傾向
- 通算51回 / 第4回 (2025-04-18):証券口座乗っ取り被害の拡大 令和ブラックマンデーの再来
- 通算52回 / 第5回 (2025-05-23):証券口座乗っ取り被害と証券会社の対応
- 通算53回 / 第6回 (2025-06-20):NTT株主総会を受けて 株主総会と株主提案
- 通算54回 / 第7回 (2025-07-18):明後日は参議院議員選挙 各党の主張を整理する
- 通算55回 / 第8回 (2025-08-15):日米株価指数史上最高値の背景
- 通算56回 / 第9回 (2025-09-26):実施予定