ギャンブルと税金 2022.06.20 ライフ 芸人のじゃいさんが競馬で得た収入に対して追徴課税が課されました。ご本人は不服申立てを行い、国と争う意向です。そもそも、ギャンブルの収入には一時所得として課されますが、その仕組みはどうなっているのでしょう。<この記事でわかること>競馬をはじめとする、ギャンブルで収入が生じた時の税金について
フリーランスが青色申告で節税を最大化する方法 2022.06.06 ライフ フリーランスは会社員と違い、原則として確定申告の手続きを行う義務があり、所得税や住民税を自分で納めなければならない方も多いです。確定申告で必要経費を多く計上すれば、所得が減少することにより税金を減らせますが、必要経費であれ、税金であれ手元のお金が減ることには変わりません。できれば出費を伴わ
はじめての投資信託の買い方 2022.05.30 資産形成 資産形成の重要性を理解した人は証券口座を開いてくれます。そして必ず聞かれます。何を買えば良いの?この質問に短く答えるのは簡単ですが、理由まで理解してもらう必要があります。なぜかというと、理由がわからないと個別の選択で失敗するからです。ここでは、はじめての投資信託の買い方について解説します。
医療費が高額になりそうな時の健康保険の使い方 2022.05.30 ライフ 病気や怪我の中でも、慢性的なものや手術を要するものは、医療費が高額になることがあります。お金が気になって治療を続けるのか悩むこともあるかもしれません。そこで、高額になりそうな時の健康保険の制度についてお話しします。健康保険の基本原則健康保険制度を使って病院を受診したり、薬局からお薬
就労支援施設プログラムでご利用いただけるセミナーのご案内 2022.05.24 Info 就労支援施設や若者支援施設のプログラムとしてマネササイズ!セミナーを実施しています(実施風景)。現在8回で1クールとなっておりますが、内容は1話完結ですので、必ずしも連続して受講する必要はありません。就職準備中から就職後の社会保険などお金にまつわる話、加えて労働対価の意味を考える話もあります。グル
金・貴金属の投資を始めるには 2022.05.23 資産形成 金(きん)の価格が高値止まり傾向となっており、ニュースでも報道される機会が増えています。金の投資ってどうやるの?と少し興味を持った方のために、今回は金や貴金属投資の基本的なことをお伝えします。有事の金金の価格は毎日変動します。今後上がり続けるかどうかは未知数ですが、金の価格には経験
2022-23 年末年始の航空券は既に予約できる 2022.05.23 ライフ 徐々にwithコロナへの対応が増えてきました。昨年、一昨年は年末の帰省に躊躇することも多かったですが、今年の年末はある程度自由にできそうな雰囲気も漂っています。状況が好転していることを願いつつ、帰省に飛行機を通常使う方向けに、航空券の予約について記します。大手キャリアは330日前から予約が
特定口座で譲渡損が出た場合、口座のお金の増減はどうなるのか 2022.05.23 資産形成 特定口座は個人で損益計算を都度計算することなく、証券会社がすべて行ってくれる便利な口座です。特定口座の中でも、源泉徴収ありを選ぶと譲渡益が出るたびに20.315%(所得税15.315、住民税5)の税金が源泉徴収(差し引かれる)されて口座に入金されます。それでは、譲渡損が出た場合はどうなるのでしょう
フリーランサーや独立に憧れを持つ人が絶対に考えるべきこと 2022.05.19 ライフ 働き方改革が謳われていた折にコロナウイルス感染症が猛威を振るい、在宅や会社以外で仕事をすることが不思議ではなくなってきました。日本人の労働環境は急激に変化しています。個人事業や会社経営の経験がない方でも、これまでと異なる働き方を思案する方も少なくないと思います。定年まで勤め上げるのか、転職を繰り返
職場を移って健康保険証が間に合わない時の病院のかかり方 2022.05.19 ライフ 転職などで新しい職場で働く際、健康保険証も新しいものを使って医療機関を受診することになります。ただ、病院を受診したくなった時、手続きの時差でまだ新しい保険証を貰えていない場合もあると思います。そんな時に、病気や怪我になってしまった時はどうするかについてお伝えします。対応策①:全額(一時的に